2017.09.13 00:34【連載】「経絡治療からみた傷寒論」を更新しました。弁脉法第一 29 ①趺陽脈遅而緩.胃気如経也. ②趺陽脈浮而数.浮則傷胃.数則動脾.此非本病.医特下之所為也. ③栄衛内陷.其数.先微.脈反但浮.其人必大便硬.気噫而除. ④何以言之. ⑤本以数脈動脾.其数先微.故知脾気不治.大便硬.気噫而除. ⑥今脈反浮.其数改微.邪気独留.心中則飢.邪熱不殺穀.潮熱発渇. ⑦数脈当遅緩.脈因前後度数如法.病者則飢. ⑧数脈不時.則生悪瘡也. 〈ポイント〉 ・脈の推移と病状の推移続きは、「週刊にしずかラボ」にて。。。 購読はこちらへ。 購読方法はこちらへ。弁脉法第一 29 | にしずか Labo | note ①趺陽脈遅而緩.胃気如経也. ②趺陽脈浮而数.浮則傷胃.数則動脾.此非本病.医特下之所為也. ③栄衛内陷.其数.先微.脈反但浮.其人必大便硬.気噫而除. ④何以言之. ⑤本以数脈動脾.其数先微.故知脾気不治.大便硬.気噫而除. ⑥今脈反浮.其数改微.邪気独留.心中則飢.邪熱不殺穀.潮熱発渇. ⑦数脈当遅緩.脈因前後度数如法.病者則飢. ⑧数脈不時.則生悪瘡也. 〈ポイント〉 ・脈の推移と病状の推移 note(ノート)NISHIZUKA LABO『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。フォロー2017.09.14 00:39【連載】「はりきゅうヘブンズ・ドアー」を更新いたしました。2017.09.11 02:05【連載】Pt.7 小腸膀胱の蔵象 2/4 更新いたしました。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント