2016.04.06 04:23【実技マニュアル】(ドリル)タオル・足【手技】(ドリル)タオル・足まずは身体のさわり方。これは練習あるのみ!手に覚え込ませてください。【手技】(ドリル)タオル・足 | にしずか Labo | note 鍼を刺すには、ツボを取って、押し手を作らなければいけません。 ツボは教科書どおりの場所にはありません。まして臨床の場では、手の感覚を最優先にします。ここではツボを探る練習方法を紹介します。1,タオル①タオルにポイントをつける②タオルを大きくなでる③ポイントを取り、押し手を作る④以上を連続し、滑らかにできるようにする2,足 仕事の合間、電車での移動中など、自分の太ももをさすり、ツボを取る練習をしてください。 (動画は見習い中。もう少しスムーズな方がいいですね) 要は手にこの動作を覚え込ませることです。 note(ノート)NISHIZUKA LABO『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。フォロー2016.04.07 01:39【経絡治療Q&A】「水を飲んだ方がいい?」2016.04.05 01:43【経絡治療Q&A】肉離れの治療0コメント1000 / 1000投稿
0コメント