【連載】「経絡治療からみた傷寒論」を更新しました。

傷寒例第三 05

九月十月.寒気尚微.為病則軽.十一月十二月.寒冽已嚴.為病則重.正月二月.寒漸将解.為病亦軽.此以冬時不調適.有傷寒之人.即為病也.
其冬有非節之暖者.名為冬温.冬温之毒.与傷寒大異.
冬温復有先後.更相重沓.亦有軽重.為治不同.証如後章.


〈ポイント〉

・時期と傷寒の軽重

・冬温の毒とは


続きは、「週刊にしずかラボ」にて。。。


NISHIZUKA LABO

『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000