【連載】讀解「難経本義諺解」を更新いたしました。

八難②

【本義】

腎間の動気は人の天に得てもって生ずる所の気なり。腎は子の水と為り坎に位す。北方の卦なり。乃ち天一の数にして、火木金土の先なり。生気の原、諸経の根本と為す所以、また守邪の神と為すなり。原気勝つときは則ち邪侵すこと能わず。原気絶するときは則ち死す。木根絶して茎葉枯るがごとし。故に寸口の脈平にして死する者は生気独り内に絶するをもってなり。


続きは、「週刊にしずかラボ」にて。。。


NISHIZUKA LABO

『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000