2017.05.31 00:06【連載】「経絡治療からみた傷寒論」を更新しました。弁脉法第一 14 陰陽相搏.名曰動. 陽動則汗出.陰動則発熱. 形冷悪寒者.此三焦傷也. 〈ポイント〉 ・陰陽が順行せず中焦でぶつかり合うのを「動」という ・陰陽がぶつかり合い、乱れ、どちらかの性質が強く出る ・動に似た状態で、ぶつかり合い乱れないのは、三焦の傷れである続きは、「週刊にしずかラボ」にて。。。 購読はこちらへ。 購読方法はこちらへ。弁脉法第一 14 | にしずか Labo | note陰陽相搏.名曰動.陽動則汗出.陰動則発熱.形冷悪寒者.此三焦傷也.〈ポイント〉・陰陽が順行せず中焦でぶつかり合うのを「動」という・陰陽がぶつかり合い、乱れ、どちらかの性質が強く出る・動に似た状態で、ぶつかり合い乱れないのは、三焦の傷れであるnote(ノート)NISHIZUKA LABO『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。フォロー2017.06.02 02:48【木曜会】類経輪読会2017.05.29 01:07【連載】Pt.3 心・心包の蔵象 5/5 更新いたしました。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント