2017.04.01 01:55【新連載】「はりきゅうヘブンズ・ドアー」「週刊にしずかラボ」にて、松木宣嘉先生による書籍紹介の新連載「はりきゅうヘブンズ・ドアー」を開始いたしました。「週刊にしずかラボ」定期購読webマガジン:¥300-(月額)購読はこちらへ。購読方法はこちらへ。松木宣嘉1983年 広島県生2004年 日本鍼灸理療専門学校本科2部卒業2007年 東京衛生学園専門学校臨床教育専攻科卒業2010年 学士(鍼灸学)の学位取得 独立行政法人大学評価・学位授与機構2007年~2011年 日本鍼灸理療専門学校講師2009年~2011年 東洋医学伝統鍼灸清明院勤務2011年~四国医療専門学校教員2015年~鍼灸治療院簡松堂開業1.経絡治療とちょっと似てる!?『鍼学発蒙訓』(『鍼治口訣抄』) | にしずか Labo | note 現代は本の売れない時代だそうです。それもそのはず、インターネットで検索すると無料で情報は手に入ります。しかし、価値のある情報というのはなかなか無料では閲覧できません。この情報の価値を理解するためには、多くの情報と触れなければなりません。(つまらない映画も見ないと良い映画の良さが分からない、クソゲーもプレイしなければ名作ゲームの良さが分からないetc…と同じですね) そのために最も簡単な方法は、読書だと私は思っています。残念なことに私のまわりの学生はあまり本を読みません。(私も学生の頃は鍼灸と関係ない本ばかり読んでいましたから、人の事は言えませんが…。)しかしいつの時代も本を読むことでnote(ノート)NISHIZUKA LABO『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。フォロー2017.04.03 00:34【連載】Pt.2 肝の蔵象 1/4 更新いたしました。2017.03.31 04:30【木曜会】類経輪読会0コメント1000 / 1000投稿
0コメント