2021.05.11 00:25【連載】『「景岳全書」婦人科を読む』を更新いたしました。3.婦人規下 3-1.産育類 逆産三十六(本文②)【「景岳全書」婦人科を読む】3.婦人規下 3-1.産育類 逆産三十六(本文②)|NISHIZUKA LABO|note 【本文②】 四, 礙産者, 児身雖順, 門路雖正, 但不能下, 乃因胎轉時臍帶絆肩而然。 令産母仰臥, 以手輕推児向上, 乃用中指按児両肩, 理順臍帯即生。 五, 坐産者, 因児將産, 其母疲倦, 久坐椅褥, 抵其生路而然。 須用手巾一條拴繫高處, 令産母以手攀之, 輕輕屈足舒伸以開生路, 児即順生。 六, 盤腸産者, 臨産母腸先出, 子産而腸未收, 故曰盤腸産。 古法以醋, 水各半盞, 默然噀産母面背則收。 一法以蓖麻子四十九粒, 研爛, 塗母頭頂, 待腸收上, 急洗去。 俗以水噀面背驚之而腸亦收, 但恐驚則気散, 反致他疾, 戒之。 一方: 治橫逆産難, 令産母仰臥, 以小鍼note(ノート)NISHIZUKA LABO『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。フォロー2021.05.12 00:24【連載】「経絡治療からみた傷寒論」を更新しました。2021.05.10 00:10【連載】讀解「難経本義諺解」を更新いたしました。0コメント1000 / 1000投稿
0コメント