【経絡治療Q&A】熱証なのに寒症状

Q.

大上先生

こんばんは。

質問です。

熱証なのに、患部が冷えているというのはどんな病理なのでしょうか。

また、治療は補った方がよいのでしょうか?

本治法の波及経絡の補瀉で迷う事が多いです。

肝虚熱証で肩J伸展時、右肩りょうに痛み。両上肢三焦経が全体にかなり冷たい。治療後も温まらなかった。

右尺中の脈は2層目で打っているがぼんやりしている。

ご本人は痛いので冷やしたら少し楽だったとの事です。

脈はやや浮大数です。大便は硬くなり、食欲旺盛なので、寒証ではないと思うのですが・・

基本的な質問で恐縮です。

どうぞよろしくお願い致します。


。。。続きは『経絡治療Q&A』で。。。

・購入はこちら

・購入方法はこちらへ。

※「経絡治療Q&A」の購入について

有料サイトにて販売中の「経絡治療Q&A」(500円)は、現在73問。随時追加中です。
一度購入していただくと、そのすべてが閲覧でき、以後追加分も閲覧できます。
ただし100問を上限としてPART2へと移ります。

NISHIZUKA LABO

『図解よくわかる経絡治療講義』の著者、大上勝行による電子研究所。 電子書籍・ビデオ配信などにより、鍼灸・古典医学・経絡治療・東洋医学の情報配信を行います。

0コメント

  • 1000 / 1000